「スイマセン」or「スミマセン」
ここは私の帰り道。去年まではバカラのシャンデリアだったけど、
今年は光のシャワー。
キラキラと夢のような世界をしばし満喫できます。
時々ひとやすみするの…。今年は井上陽水さんも来るらしい。
さて、緊急本題。
私はある大学で週に1回、ビジネスマナー&話し方の授業を担当している。
ここ2週間は敬語についてミッチリやっていてそろそろ仕上げ!といった時に
私が投げかけた「スイマセン」という言葉に学生君達が反応した。
●「スイマセン」(「すいません」)は正しいか?
私は近頃、テレビの字幕でよく見かける「スイマセン」が
とても気になるんだけど、みんなはどうかと問うた。
すると、ザワザワと教室の空気が動いた。(この空気が動く感じが結構好きです)
ある者は「どこかいけないところがあるんですか?」
ある者は「私もテレビで良く見て何か変だと思ってた」
ある者は「友達にメールを打つ時に”すいません”か”すみません”かいつも迷ってた」
その他いつも使ってるという意見も多くて、もう、うわーって感じだったけど、
我がクラスの学生君達は真面目で素直で勉強熱心なので、
その後、そういった語句について考えてみた。
確かに音声で聞くと「すいません」に聞こえる。
[sumimasen]
[suimasen]
mを省エネしてしゃべっているだけで,文字で書くと正しくは「済みません」だと思う。
しかもこれは「済まない」の丁寧語である。
意味は謝罪や依頼の時に使う言葉であるのに、
現在はお礼の時など様々な場面で使われている。
「どうも」と同じような使用法で、オールマイティ用語になったようだ…。
ちなみに広辞苑を引いてみると「すみません」はあるが、
「すいません」はない。
学生の男の子が面白いことを言った。
「スイマセン」って”タバコ、スイマセン”みたいで、やっぱ変ですよね」
そうだよね、やっぱり変だよねぇ~!
バラエティ番組だから「すいません」でもいいんじゃないの?!と人は
言うかもしれない。でもそれでいいのかなーと元局アナは思う。
それでなくったって今の大学生の半分以上は「スイマセン」だと思っている
この現実をどうするのだろう。
それともこんな言葉ひとつに反応する私が、もうオバさんなのッ??
でも考えてみるとこんな言葉はいっぱいある。例えば・・・。
●寂しいは「さびしい」or「さみしい」どっち?
●難しいは「むつかしい」or「むずかしい」どっち?
もうどっちでもいいんじゃないって言われそうだけど、みなさんも考えてくださいね。
久しぶりに何だか危機感を感じてしまったワタシです。
答えは次回へ(つづく・・・)
ps.「色の不思議」ブログもやっと更新しました。リンクから!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「麗しのメンズ」ではレスありがとうございました(笑)。
たかが「すみません」「すいません」だけど...私も非常に大事なことだと思います。
なぜ「い」じゃダメなんだろう?と考えること自体、少なくなっていることを懸念します。
では問題の答えを!と書くと面白くないので割愛します(決して解らないのではありません)。ちなみにかな漢字変換(IMEスタンダード)ではどちらでも変換されるんですねーびっくり。
投稿: もくと | 2005年12月 2日 (金) 22時09分
そうなんです。どちらもokなんですよね。
でも、せめて草の根運動として、未来を担う学生君には今後も素朴な疑問を投げかけたいと思います。やっぱり「考える」ことが大事ですよね。
いつも心強いコメント有難うございます。
投稿: mami | 2005年12月 4日 (日) 13時12分
1.
「すみません~!」は、物事を尋ねる時。
vs
「もうしわけございません。」は、
欠品・失敗・他等、相手に謝る時に 使いますね。
2.
「吸いません」は、煙草・其の他...
vs
「済みません」は、それで被害をこうむった方々。
(煙草を吸っている人以上に、実害があります。)
3.『夏色の難しい』は、なんと読みますか?
投稿: 平平平、みじんこじゃんぷ! | 2006年1月29日 (日) 17時46分
はじめまして
俺もスイマセンと言ってしまう、すみません!
正確かどうかもありますが、ブログなんかでは意味が通じれば、まっいいかと思っちゃったりして(笑´∀`)ヶラヶラ
変なコメントでどうもスミマセン。
投稿: bsg | 2007年4月25日 (水) 05時50分