香川再発見の旅
私の出身地、香川再発見の旅に行ってきました!
まずは、坂出にある海が見える素敵な美術館。
そして、瀬戸大橋を見に行く。開通は1988年でしたよね、確か。
私は当時、NHK高松放送局に勤めていたので、瀬戸大橋開通のレポーター。
懐かしいなー。あのころはまだ衛星放送もなんだか不安定で
途中で画像が途切れていたりしてたなー。
瀬戸内沿岸の放送局が一丸となって、記念式典の放送を出したのを
覚えています。当時は技術スタッフのかっこよさに憧れました!
そして、瀬戸大橋により陸続きになった沙弥島。
ここはまさにプライベートビーチ!しかし、歴史は古く柿本人麻呂が
この浜で歌を詠んだ史実が残っています。まさに悠久の歴史のひとコマ。
都会とは時間の流れが違って、ゆったりしています。
と、こののどかな瀬戸内の海を再認識、再発見、再評価!
でもこんな美しい湖のような海を見て育ったから、
何をやってもこんなにのんびりなのか・・・とこれまた再確認。
そして、観音寺へ。
ずっと近くに住んでいながら、砂絵の銭形「寛永通宝」を
お山の上から見たのは久しぶり。
これを待ち受けにすると、金運がアップすると、今ひそかな人気らしい。
確かにそうかも。
それにしてもこの砂絵すごいよー。
風雨も関係なく存在し続けるって。私たち、西讃の心のオアシスです。
近くの中学生たちが砂絵のおそうじもします~。
この有明浜は私の通った高校から、10分くらいのところ。
帰りによく友達とこの砂浜、散歩したり、おしゃべりしたりしたなー。
青春だった。
穏やかな海をみると心が落ち着くのはそのためか。
瀬戸内の海はやっぱり、いいなー。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント